どんなホテルに泊まりたい?それを作ろう、一緒に。

経験が浅くても、若手でも
自ら手を挙げれば
活躍できる環境があります。

ホテルは、宿泊できる建物があるだけで
完成ではありません。
働く人達の一つひとつの気付きが、
唯一無二のホテルを
創り上げていくと考えています。
あなたの感性や想像力を
存分に活かせる場所が、
アマネクにはあります。
どんな些細なことでも、
「もっとこうしたらいいんじゃないか」
を発信してください。
そしてそれは最終的に、
あなた自身の働き甲斐や成長として
還元されます。

アマネクで働くメンバーの声

職場のここが好き!

100人のアマネク愛を公開!

アマネクが考える地域活性化

地域活性化は、これからのホテル業界のキーワードの一つ。
ホテルを作ることはあくまでも出発点であり、
地域にもっと人が回遊するための仕組みづくりに取り組んでいます。

  • 持続可能だからこそ
    真の地域活性化につながる。

    株式会社アマネクでは、それぞれの特色が感じられるようなホテル作りを目指しています。ホテルを建てる地域の文化や歴史、伝統などを取り入れた内装にしたり、地域を回遊できるようなサービスを提供しています。

    その一つが、アマネク別府ゆらりのHEYAZUKE(ヘヤヅケ)という仕組みです。提携している周辺の飲食店等でのお支払いが、ホテルチェックアウト時に精算できる、つまり部屋付けにできる決済システムです。ホテルでお客様を囲い込むのではなく、街にどんどん出て行ってもらいたいと考えています。

    地域活性化は、持続可能でなければ意味がありません。ホテルにとっては食事の提供機能を街に代行してもらえるし、周辺のお店にとっては集客につながる。街に人が回遊するようになれば、そこに出店するお店が増えることにもなり、さらに人が増える。みんながWin-Winになる仕組みだからこそ、本当の意味での地域活性化を実現できるはずです。

    • リゾートホテルだけど夕食を出さない!
    • 宿泊客が街に積極的に
      出ていきたくなる仕組み
    • 観光客が回遊し、
      街の店舗が増え域外資本流入
    • 結果として街が活性化し魅力も増す!

    株式会社アマネク 代表取締役 安達 禎文

    Youtubeサムネイル
  • 昼夜問わず
    人が回遊する街に変化。

    1953年から別府で続いてきた洋食店で、初代からの味を受け継いできました。以前は地域の方が主でしたが、観光客の方の利用も多くなってきました。
    加盟したことで、新規のお客様が増えました。古い店であるがゆえに入りづらいという方でも、「ホテルがお勧めしている」という点で安心感があるのでしょう。今まではあまり多くなかった女性お一人のお客様も来るようになりました。雨の日や平日の夜でも、何組かお客様が入るようになったことも実感しています。

    また、以前と比べて、夜でも人が街を回遊するようになりました。HEYAZUKEが、夜でもホテルを出て街を歩くきっかけになっているのだと思います。別府は夜しか営業していない飲食店も多いので、そういった街の雰囲気を知ってもらったり、お店が人の目に触れることにもつながっています。

キャリアステップ

当社では、全部門で共通したキャリアステップを明文化。
従業員の皆さんのパフォーマンスに応じて、
報酬を還元できるように適切な等級の設定と定期的な評価によるフィードバックを行っています。

キャリアステップのイメージ

職種図鑑

アマネクの職種は、ホテルの現場を含む宿泊運営部門とそれを支える部門に分かれます。所属するホテルの規模・コンセプトによっては、複数の職種に携わることができます。

宿泊運営部門

part1

フロント

  • 【主な業務内容】 チェックイン・アウト、予約管理、ゲストの問い合わせ対応、企画提案などその他ホテル運営に関わる業務全般を担います。
  • 【醍醐味】 さまざまなゲストと交流し、笑顔と感謝の瞬間を味わえる。
  • 【苦労】 イレギュラーな出来事への臨機応変な判断や言語の壁を越えての対応。
  • 【ゲストとの関わり度】 ★★★★★

part2

客室清掃

  • 【主な業務内容】 客室の清掃、備品補充、リネン交換、快適な客室環境の維持管理を行い、衛生的で心地よい空間をゲストに提供します。
  • 【醍醐味】 宿泊という「空間を提供するサービス」の根幹を作り上げる達成感。
  • 【苦労】 短時間での効率的かつ正確な清掃と、予想外の汚れや忘れ物への対応。
  • 【ゲストとの関わり度】 ★★★★

part3

調理・レストラン

  • 【主な業務内容】 朝食、ディナーの食材管理、調理、盛り付け、提供、衛生管理など、飲食に関わる全ての業務を担当します。
  • 【醍醐味】 料理を通じてゲストに感動を届け、宿泊サービスに付加価値をもたらす。
  • 【苦労】 高温多湿な厨房での労働と、正確さと迅速性の両立。
  • 【ゲストとの関わり度】 ★★★★

part4

宿泊運営部

  • 【主な業務内容】 ホテルの宿泊部門全体の運営管理、サービス品質の維持、スタッフの教育、顧客満足度の向上を目指します。
  • 【醍醐味】 チームを率いて、ホテル全体のサービス品質を高める。
  • 【苦労】 多岐にわたる業務管理と、常に高いサービス品質を保つ難しさ。
  • 【ゲストとの関わり度】 ★★★

part5

セールス&マーケティング部

  • 【主な業務内容】 ホテルの販売戦略立案、顧客の開拓、広告宣伝、プロモーション企画、ブランディング、稼働率・売上の最大化を目指します。
  • 【醍醐味】 創造的な戦略立案で、ホテルの認知度と売上を伸ばす喜び。
  • 【苦労】 激しい競争と常に変化する市場環境へ対応するための、高い情報収集能力と代理店等との関係構築力の発揮。
  • 【ゲストとの関わり度】 ★★★

宿泊運営を支える部門

part6

企画開発部

  • 【主な業務内容】 新規ホテル開発、既存ホテルのリノベーション、サービス・施設の企画、顧客ニーズ調査、新たな事業モデルの立案を行います。
  • 【醍醐味】 ゼロから新しいホテルや事業モデルを創造する知的興奮。
  • 【苦労】 市場変化の予測と、長期にわたるプロジェクト管理。
  • 【ゲストとの関わり度】 ★★★

part7

不動産営業部

  • 【主な業務内容】 ホテル用不動産の市場調査、物件の発掘、投資分析、仕入れ・売却交渉、不動産ポートフォリオの最適化を行います。
  • 【醍醐味】 戦略的な不動産投資を成功させる瞬間の興奮と達成感。
  • 【苦労】 不動産市場の変動と、複雑な交渉、高度な投資判断。
  • 【ゲストとの関わり度】 ★★

part8

システム開発準備室

  • 【主な業務内容】 ホテル運営に関わる情報システムの企画、開発、導入、運用管理、デジタル技術を活用したサービス向上、業務効率化を目指します。
  • 【醍醐味】 最新技術を活用し、ホテル運営を革新する創造的な仕事。
  • 【苦労】 急速に変化する技術トレンドへの対応と、現場ニーズをシステム開発に昇華させる難しさ。
  • 【ゲストとの関わり度】 ★★

part9

人事総務部

  • 【主な業務内容】 採用、教育研修、労務管理、福利厚生、社内コミュニケーション、スタッフの働く環境整備など、組織運営の基盤を支えています。
  • 【醍醐味】 組織と社員の成長を支え、働く環境を整備する達成感。
  • 【苦労】 複雑な労務管理と、多様な価値観への対応。
  • 【ゲストとの関わり度】 ★★

part10

財務経理部

  • 【主な業務内容】 予算管理、会計処理、経営分析、財務諸表作成、コスト管理、資金繰り、税務申告など、ホテルの財務面を支えています。
  • 【醍醐味】 数字を通じて経営に貢献し、経営戦略立案に携わる知的興奮。
  • 【苦労】 膨大な数字の処理と、常に高い正確性が求められるストレス。
  • 【ゲストとの関わり度】 ★★

数字で見るアマネク

  • 従業員数と男女比
  • 平均年齢
  • 日本人社員の出身地
  • 休日の過ごし方
  • 上司はどんなタイプ 職場の雰囲気は
  • 社内のコミュニケーションで特徴的なことは

採用に関するQ&A

  • Q

    配属先や勤務地は選べますか?また、転勤や異動についても教えてください。

    A

    総合職の配属先は選考や面談を通じて話し合いの上、決定します。また、頻度はスタッフによって異なりますが転居を伴う異動もあります。会社から一方的に辞令を出すのではなく、面談を通じて異動が決定します。地域限定職は選考時に勤務するエリアをご自身で決定し、転居を伴う異動はありません。なお、いずれの場合も職種の変更はありえます。

  • Q

    活躍しているのはどのような方ですか?

    A

    失敗を恐れずに挑戦してくれる方や何事にも能動的に取り組んでくれる方が活躍しています。
    会社としてもそういった方をサポートしていきます。

  • Q

    入社後の研修制度について教えてください。

    A

    新規学卒者の方は入社後1週間、東京の本社にて新入社員研修にご参加いただきます。また、入社半年後にフォローアップ研修を実施しています。
    その他、スキルに応じた階層別研修に参加することができます。

  • Q

    未経験でも中途採用に応募できますか?

    A

    はい、業種・経験問わずご応募をお待ちしております。多様な方がアイデアを持ち寄ることでより良い会社にしていきたいと考えています。

  • Q

    給料日はいつですか?

    A

    毎月月末締めの翌月20日支給です。ただし支給日が銀行休業日に当たるときはその1営業日前に支給いたします。

  • Q

    交通費の支給はありますか?

    A

    バス、電車などの公的交通機関を利用して通勤となる場合には月4万円を上限として支給いたします。

  • Q

    出産・育児をサポートする制度はありますか?

    A

    産休・育休、介護休業、看護・介護休暇等の制度に加え、育児介護時短勤務制度もあります。ライフステージに合わせた働き方をしていただくことで、長く一緒に働いていただきたいと考えています。

  • Q

    キャリア支援制度はどのようなものがありますか?

    A

    社内公募制度や雇用転換制度があり、自分でキャリアアップのチャンスを掴むことができます。
    その他、資格試験の受験費用を全額会社が負担する資格取得補助制度なども設けています。

  • Q

    賞与、昇給はどのように決まりますか?

    A

    半年に一度の評価結果によって賞与が決定し、一年に一度の評価結果で昇給が決定します。業務スキルだけでなく、「アマネク社員の11か条」を体現できているかも評価項目に含まれています。

  • Q

    語学力は必須ですか?

    A

    必須ではありませんが、海外からのお客様と関わる機会はたくさんあります。
    語学習得支援の制度もあるので積極的に語学力向上に努めていただきたいです。

TOPに戻る